- 龍馬デザイン・ビューティ専門学校
- 設置学科
- マンガ学科
目指す職種
● 漫画家
● 漫画家アシスタント
● コミックイラストレーター
● キャラクターデザイナー など
目指す資格
● 漫画家アシスタント検定
● 色彩検定
学科の魅力
個々のスタートラインに合わせた個別指導

学生一人ひとりの能力や方向性に合わせて、完全個別指導で行っています。
在学中にプロデビューチャンス!大手雑誌編集者の直接添削

大手雑誌編集者を学校に招き、添削指導が受けられる機会を数多く設けています。
卒業後のプロデビューも手厚くサポート!

卒業後も継続して漫画家を目指す学生には、作品制作や出張編集などの指導を手厚く行っています。

Student’s VOICE
2年間、やりたいことを
集中して学べます。
メインイラストレーション
川村 祥代 太平洋学園高校出身
絵を描くことが好きだったので、2年間そのことだけを集中して学ぶことができて良かったです。また、イベントも多く、学園祭では他学科の学生と一緒に楽しむことができます!絵やイラストに関連した仕事に就きたい人はもちろん、絵について勉強したいという方にもおすすめの学科です!
時間割(イメージ) 1年次

| 就 | 職 | 実 | 績 |
主な就職先 (2018-2022年)
●(有)BAKE SHOP ヒジリ
●特定非営利法人かみっこベース
●高知食糧(株)
●(株)海洋堂高知
●(株)ジャストヒューマンネットワーク
●(株)ゲオホールディングス
●めぐみけいマンガプロダクション
●オリエントホテル高知(株)
●(有)金高堂書店
●(株)カネシロ[愛媛]
●日本マニュファクチャリングサービス(株)[東京]
●(株)アウトソーシング[東京]
●(株)アイレップ[東京] ほか
【担当編集部】
●秋田書店週刊少年チャンピオン
●KADOKAWAコミックフラッパー
●KADOKAWAコミックニュータイプ

学習の流れ
個性を伸ばしながらプロとして通用する技術を徹底して身につけます。
1年次
マンガ制作の基礎力を身につける
マンガ用具の使い方や、マンガを描くために必要な基礎知識・技術に加え、漫画家に求められる考察力や創造力を高めます。また、ビジネス対応の授業により、幅広い職業人を目指します。
2年次
実習や演習を通して、
さまざまな技術に磨きを
プロットやネームの制作に力を入れ、より専門性の高い技術を習得します。また、制作したマンガ作品を新人賞や各種コンペに応募し、プロデビューを目指します。

毎日更新!タテ読みスタイルで国内最大級のマンガサービスcomico(コミコ)に作品をアップロードして、プロデビューを目指します。

【特典2】デビューすれば本校から奨励金50万円支給
【特典2】優秀な学生を特待生制度で支援、液晶タブレットと奨励金10万円支給
マンガ学科の強み
❝有名雑誌の編集者に高知で会える!❞
|出|張|編|集|部|
在学中にプロデビューのチャンス
マンガ業界の最前線で活躍しているプロの編集者とのコミュニケーションは、プロデビューの近道です。本校では学生が制作したマンガ作品を大手出版社の編集者に見てもらう機会を数多く設けています。

来校実績のある編集部紹介
●講談社 週刊少年マガジン
●講談社 イブニング
●講談社 アフタヌーン
●KADOKAWA 月刊少年エース
●KADOKAWA コミックウォーカー
●KADOKAWA ハルタ
●KADOKAWA コミックジーン
●KADOKAWA ガンダムエース
●KADOKAWA 月刊アスカ
●KADOKAWA コミックニュータイプ
●小学館 コロコロイチバン
●小学館 週刊少年サンデー
●小学館 Sho-Comi
●集英社 週刊ヤングジャンプ
●NHN comico
●Nagisa 月刊コミックジヘン など
毎年多くの学生に担当編集者がついています!
在校生の声

内川 拓斗 高知南高校出身
マンガ学科に入学して良かったことは何ですか?
A.同じ趣味・夢を持つクラスメイトや先輩と一緒に学べる事です。趣味が近い者同士、すぐに仲良くなれました!
高校生のうちにやっておけば良かったと思う事はありますか?
A.未経験からでも全く問題はないですが、強いて言えば「とにかくたくさんの絵を描いておく」ことかなあと思います。イラストレーターや漫画家になるための近道は「絵をたくさん描くこと」だと思っています。
卒業後の夢を教えてください。
A.イラストレーターか漫画家です!とにかく絵を描くことが好きなので、自分のイラストや漫画で人を元気にしたいです!
マンガ学科を検討している方にメッセージをお願いします。
A.進路や未来を考える際、まずは「自分がやりたい事かどうか」を大事にしてください。経験しないまま後悔するのは嫌なので、僕は自分の「好き」という気持ちを最優先します!
校外研修in東京(2泊3日)


自作のマンガ原稿を希望する出版社へ持ち込みます。
ロケハンや美術館めぐりなども行います。
学びの集大成である「卒業制作」を展示した「キャンパスウェーブ」を開催しています。
(グラフィックデザイン学科・マンガ学科・建築インテリア学科・二級建築士専攻科)
活躍中の卒業生
漫画家

雪本 愁二 さん 城山高校出身
主な作品:「けもらいふ」(講談社)、「ゆづちゃんはハリネズミがささってる」(竹書房)、「good!アフタヌーン」連載「サメガール」(講談社)など。
Message
小さい頃から漫画が好きで、自然と漫画を描くようになり、漫画家になるために基本から応用までしっかり学びたいと考え、マンガ学科への進学を決めました。「一生マンガを描いて生きていきたい!」という夢を叶えてくれた母校に感謝しています。
漫画家

コマツ シンヤ さん 高知西高校出身
主な作品:2004年に「睡沌気候」で第6回アックスマンガ新人賞を受賞。マンガ制作のほか、絵本や小説などのイラスト制作など幅広く活躍中。ネッツトヨタ南国のCMや、いの町の観光パンフレットにもイラストが起用されています。
Message
先生方が技術指導はもちろん、将来のことに関しても、各々の個性を尊重してくださったのが良かったです。提示された課題を、独自の世界観でどう表現していくか?という訓練が仕事の上でとても役立っています。