- 龍馬情報ビジネス&フード専門学校
- 設置学科
- 製菓製パン学科

創作性を高める技術と食品衛生管理の知識を兼ね備えた
パティシエ・ブーランジェを育成します
目指す職種
■ パティシエ(洋菓子職人)
■ ブーランジェ(パン職人)
■ 和菓子職人
■ カフェスタッフ
■ レストランスタッフ
■ 各種専門店スタッフ など
目指す資格
■【国家資格】製菓衛生師(在学中に取得可能)
■【国家資格】和・洋菓子・パン製造技能士2級
(受験資格取得)
■【国家資格】職業訓練指導員
(卒業後実務経験3年で受験資格取得)
■ サービス接遇検定 など
学科の魅力

高知県内はもちろん、日本全国の
有名店で卒業生が活躍。
高知県で初の製菓製パン学科設立から15年。全国コンクールでの入賞をはじめ、数多くの卒業生が県内外の有名店で活躍しています。

国家資格「製菓衛生師」に
毎年高い合格率!
菓子・パン職人に求められる重要な国家資格「製菓衛生師」において、 徹底した国家試験対策で毎年高い合格実績をあげています。

経験豊富な有資格者が講師陣。
質の高い技術を学べます。
厚生労働省認定の「ものづくりマイスター」であり、「高知市技能功労者」の受賞歴がある学科長をはじめ、パンと洋菓子の製造技能士1級を持つ講師陣からレベルの高い技術が学べます。


在校生メッセージ
国家資格取得に必要な知識や技術を身につける授業だけでなく、学内コンテストや学内販売、フードフェスタなどの実践に近い体験が数多くできます。クラスメイトと腕を競い合うことによって向上心が養われますし、自分が作ったものをお客さまが買ってくださった時には、何ものにも代え難い喜びがあります。
谷岡 芽衣[春野高校出身]

学習の流れ
豊富な実習時間が魅力!和・洋菓子、パンを合わせて学ぶレシピは約100品!

道具の使用方法から、手仕込みや機械を使った製法など、製菓・製パンの基礎技術を習得します。国家試験に必要な知識や理論も確実に身につけます。

国家資格である製菓衛生師の合格を目指すとともに、県内外の有名店のオーナーやパティシエによる特別講習や各種コンテストへの参加を通じて、製菓・製パン技術の習得とレベルアップを図ります。




Wライセンス コース

2年間という最短期間で、
2つの国家資格を取得
製菓製パン学科で1年間学び、調理師学科に転科することで、「製菓衛生師」と「調理師」2つの国家資格を最短2年で取得することが可能です。
トリプルライセンス コース

3年間で3つの
国家資格・検定を取得
製菓製パン学科で1年間学び、調理経営学科に転科することで、「製菓衛生師」「調理師」
「レストランサービス技能士」の取得が可能です。

Wライセンス コース

2年間という最短期間で、
2つの国家資格を取得
製菓製パン学科で1年間学び、調理師学科に転科することで、「製菓衛生師」と「調理師」2つの国家資格を最短2年で取得することが可能です。
トリプルライセンス コース

3年間で3つの
国家資格・検定を取得
製菓製パン学科で1年間学び、調理経営学科に転科することで、「製菓衛生師」「調理師」
「レストランサービス技能士」の取得が可能です。
製菓製パン学科のつよみ
有名パティシエの特別講習や、各種コンテスト・学内販売を経験し、実力をしっかり身につけます!
洋菓子やパンの特別講師から学ぶプロの技術と知識

「ザ・キャピトルホテル東急」 (東京都千代田区)
安里 哲也 ペストリーシェフ
和食料理人を経て、25歳でパティシエに転向。ジャパン・ケーキショーの実技部門「トップ オブ パティシエ」での優勝など、数多くの受賞経歴を持つ安里シェフから実習指導を受けます。飴細工の実演を間近で見ることも大変勉強になります。

「グラシエ・イクス」(愛知県名古屋市)
松島 義典 オーナーシェフ
世界大会クープ・デュ・モンドで世界第1位になった日本を代表するパティシエ 松島シェフを招き、飴細工とマジパン、氷彫刻について、世界レベルの技術を学びます。

「サ・マーシュ」 (兵庫県神戸市)
西川 功晃 オーナーシェフ
パン業界の革命家と言われる、神戸の超人気店「サ・マーシュ」のオーナー西川シェフを招き、パン生地をこねるときのコツやテクニックなど、さまざまな製パン技術を学びます。
学内販売実習
週に一度、実習で作ったパンを自分たちの手で実際に販売しています。製造から販売まで総合的な実践力が身につきます。

磨いた技術を学内コンテストで披露
授業で学んだことをより実践的にするために学内コンテストを行います。
コンテストは学年別に行ない、卒業後、就職先で役立てるための技術向上を目的とした内容にしています。

1位 門田 春輝 (春野高校出身)
2位 垣本 蘭亜 (高知高校出身)
3位 野中 ひかる (宿毛高校出身)

1位 氏家 みさと (高知南高校出身)
2位 髙井 春菜 (高知商業高校出身)
3位 加納 朋葉 (高知丸の内高校出身)
フランス・パリ研修
(希望者/1週間)
名門アラン・デュカス料理学校での研修をはじめ、有名店巡りや観光など、洋菓子の本場の味と文化を学びます。

ジャパン・ケーキショー東京
日本最大の洋菓子コンテストを見学。希望者は2年次に出品も可能。学生時代に全国レベルで実力を試す機会を設けています。

主なカリキュラム

●1年次 ■ 製菓実習 ■ 製菓理論 ■ 食品衛生学 ■ 公衆衛生学 ■ 食品学 ■ ビジネス実務 |
●2年次 ■ 洋菓子実習・概論 ■ 製パン実習 ■ フランス語 ■ デザイン ■ ラッピング ■ 接客実務・販売実務 ■ サービス接遇 ■ フラワーアレンジメントなど |
時間割イメージ
2年次/前期

年間スケジュール


資格取得実績

さまざまなシーンで実力を試す・独創性を磨く


フード系の学園祭であるフードフェスタでは約7,000個のパン・ケーキ・焼菓子を販売します。
たくさんのお客さまが毎年楽しみにしてくださり、オープン前から行列ができるほど好評をいただいています。
自分たちが作ったものを販売し、お客さまから直接感想を聴ける貴重な機会となっています。

ドールケーキとは華やかなドレスを着たプリンセスをモチーフにした立体ケーキです。フードフェスタに合わせて開催し、来場者に投票していただきました。制作した1年生は、デザインから1つの作品に仕上げるのはこの時が初めてとなります。

「雪の女王 エルサ」
三浦 佐規子
土佐女子高校出身

「La Belle」
垣本 蘭亜
高知高校出身

「freely」
田口 蒔麻玲
岡豊高校出身

フードフェスタでは学生考案の商品を販売しています。日頃学んだ技術を活かし
納得できるまで何度も試作を繰り返した商品はお客さまに大変人気です。



2年生が卒業を前に家族を招待し、オリジナルケーキやパンを披露するサンキュービュッフェ。2年間学んだ技術と感謝の思いを作品で表現し、家族や先生、友達に気持ちを伝えます。


岡山県で開催された「第16回中国・四国ブロック洋菓子コンテスト」のエコール マジパン部門にて、中四国の専門学校でパティシエを目指す学生が出展した86作品の中から、本学科の学生3名が入賞しました。

銅賞
林 由奈(高知商業高校出身)

優秀技術賞
山下 和(岡豊高校出身)

優秀技術賞
角原 愛花(中村高校出身)

高知県内の専門学生からプロの現役パティシエまで参加し、56作品が出展されました。学生の入賞は本校が独占し、技術レベルの高さを証明することができました。


日本洋菓子協会連合会
技術指導委員長賞
山下 和
(岡豊高校出身)

高知県洋菓子協会
会長賞
林 由奈
(高知商業高校出身)

高知県洋菓子協会 銀賞
牛腸 光
(高知農業高校出身)

高知県洋菓子協会 銅賞
角原 愛花
(中村高校出身)

イオンモール高知で開催された「飾りパンコンテスト」にて、県内で製パン技術を学んでいる学生が出展した55作品の中から、本学科の学生がグランプリから銀賞までを独占するという素晴らしい成績を収めることができました。



▲ 1位 グランプリ
林 由奈
(高知商業高校出身)
▲2位 準グランプリ
中矢 愛里
(高知農業高校出身)
▲3位 金賞
山﨑 静菜
(高知南高校出身)

▲1位 グランプリ
林 由奈(高知商業高校出身)

▲2位 準グランプリ
中矢 愛里(高知農業高校出身)

▲3位 金賞
山﨑 静菜(高知南高校出身)



※左から
4位 銀賞
山﨑 茉凛(春野高校出身)
佳作
山下 遥夏(高知農業高校出身)
佳作
角原 愛花(中村高校出身)