- 龍馬情報ビジネス&フード専門学校
- 設置学科
- ゲームクリエイター学科

拡大・多様化し続ける人気のゲーム業界で
活躍できる人材を育成する高知県唯一のゲーム系学科
目指す職種
■ ゲームプログラマー
■ ゲームプロデューサー
■ システムエンジニア
■ プログラマー
■ オペレーター など
目指す資格
■【国家資格】応用情報技術者試験
■【国家資格】基本情報技術者試験
[※午前試験免除]
■ 情報処理技術者能力認定試験
■ C言語プログラミング能力認定試験
■ Word文書処理技能認定試験
■ Excel表計算処理技能認定試験
■ ビジネス能力検定ジョブパス など
学科の魅力

高知県内唯一のゲーム系学科
初心者でも安心して学べるゲーム開発環境です。プログラミング授業のメインソフトは世界のゲーム制作のスタンダード「Unity」を使用しています。

ゲーム制作スキルを
総合的に身につけます
プログラミングはもちろん、グラフィックやサウンドなど、ゲーム制作に関するさまざまな分野を学ぶため、職業選択の幅が広いことも特徴です。

国家資格取得で就職にも有利
現在のゲーム制作には、高度なプログラミングや情報通信についての知識が必要なため、国家資格の取得を積極的に行っています。そのため、卒業生はゲーム業界はもちろん、IT業界を中心に幅広く活躍しています。


在校生メッセージ
本気でゲームクリエイターを目指そうと思ったときに龍馬学園の存在を知り、迷いもなく決めました。将来は自作のゲームを販売することが夢ですが、まずは就職時に武器となる様々な検定や資格の取得に挑戦したいです。丁寧な授業と就職研修で確実に力が付くと感じています。
新納 星夜 [高知商業高校出身]

学習の流れ
ゲーム制作を通じて、IT業界で通用するプログラミングスキルを基礎から学べる。

ゲーム業界で広く使われている「C言語」のプログラミング技術やコンピュータに関する知識を身につけます。ゲーム業界はもちろん、IT業界への就職を有利に導く国家試験の合格を目指します。

より高度なプログラミング技術を学習します。キャラクターデザイン、サウンド、プランニングなど、ゲーム制作に関する知識や技術を総合的に学び、オリジナルゲームを卒業制作として発表します。
ゲームクリエイター学科のつよみ
2年間の技術と知識の集大成!オリジナルゲームを制作
【卒業制作】 チームを組んでゲームを制作・発表します

1.ゲーム企画
チームで意見を出し合って、ゲームの内容を企画していきます。

2.ゲーム制作
プログラミングやグラフィック、サウンドなどの担当を決め、企画に沿って制作を行います。

3.卒業制作発表 + デモプレイ
完成したゲームの内容をPowerPointを使って、プレゼンをしたり、デモプレイをして解説します。
完成作品

魔王しかいない世界で魔王になってみた件【2DRPG】
主人公の魔王アダムは、謎の病に侵された親友を助けるために旅立つ。戦いの中で成長するアダムは、無事に友を助けることができるのだろうか…。

黄昏に捧ぐ勿忘草
【2Dノベルゲーム】
廃部の危機にあったオカルト部の部長「九重暁」は、幼馴染と1人の部員と共に近所のお祭りに行く。そこで出会った謎の老人から古びた神社の事を聞き、部としての活動のため神社に向かう3人に、奇妙な出来事が起きる…。

ZOMBIE
【3Dタワーディフェンス&シューティング】
パンデミックによりあらゆる人たちがゾンビへと変えられてしまいました。地下で研究していたため生き残ることができた博士は、人造人間ジョニーを開発し、次々と襲ってくるゾンビたちに対抗します。そして博士はロケットで地球からの脱出を図るが…。
主なカリキュラム
■ コンピュータ概論
■ プログラミング
■ Unity実習
■ Photoshop実習
■ Illustrator実習
■ 3DCG実習(Unreal Engine4)
■ サウンド実習
■ ゲームプランニング
■ 国家試験対策
■ 卒業制作(オリジナルゲーム制作) など
時間割イメージ
2年次/前期

年間スケジュール


資格取得実績
2022年卒業生16名中
![[国家資格]基本情報技術者試験 62.5%10名取得](/upimage/16508709460s.png)

![[国家資格]基本情報 技術者試験 過去3年間の取得率](/upimage/16481971650s.png)




1.プログラマー
プログラム言語を用いて、ゲームプログラムを組み上げます。
2.ディレクター
ゲーム制作の責任者としてチームを統括します。ゲーム制作の経験を積んだ熟練者が担当します。
3.プロデューサー
ゲーム制作を企画し、プロジェクトリーダーとして、全体を管理します。
4.シナリオライター
ストーリーやキャラクターのイメージなどを考え、シナリオやセリフなどを考えます。
5.グラフィックデザイナー
キャラクターや背景、アイテムなどの画像を制作します。
6.サウンドクリエイター
ゲームのイメージやシーンに合ったBGMや効果音を制作します。
7.デバッガー
開発中のゲームを実際にプレイし、不具合(バグ)を発見します。
商品として世にリリースされているゲームは、専門性の高いプロたちがプロジェクトを組んで制作されたものです。
本学科では、ゲーム制作に関するさまざまなスキルを基礎から応用まで、幅広くしっかり学びますので
ゲーム業界はもちろん、IT業界でも活躍できるような成長を遂げられます。

商品として世にリリースされているゲームは、専門性の高いプロたちがプロジェクトを組んで制作されたものです。
本学科では、ゲーム制作に関するさまざまなスキルを基礎から応用まで、幅広くしっかり学びますので
ゲーム業界はもちろん、IT業界でも活躍できるような成長を遂げられます。
国内外から新作ゲームなどが数多く出展される日本最大のゲームイベント「東京ゲームショウ」は、毎年25万人を超える来場者で賑わっています。本学科では、最新のテクノロジーや表現を実際に見て体験できる研修旅行を毎年実施しています。
学生時代にこの経験は貴重です!
世界3大ゲームショウといわれるだけあって、会場にいるだけでも高揚感がありました。
ゲーム制作を志す自分にとって、良い刺激となりました。
埇田 直生 (高知工業高校出身)
