スポーツ健康学科 2年制 40名 文部科学大臣認定[職業実践専門課程]スポーツ健康学科 2年制 40名 文部科学大臣認定[職業実践専門課程]

スポーツ健康学科 image01

医療・健康・スポーツを軸とした、運動指導者の養成及び人々の健康促進、
スポーツイベントの活性化など、スポーツの可能性を最大限に生かして
地域社会の発展に貢献できる人材を育成

活躍できるフィールド              

スポーツビジネス
■ スポーツジム
■ スポーツメーカー
■ スポーツ施設運営管理
■ 総合型地域スポーツクラブ




公務員
■ 教員
■ 警察官
■ 消防士
■ 自衛隊
■ 刑務官

目指す資格 

取得可能な資格
■公認スポーツ指導員
(コーチングアシスト/スタートコーチ/コーチ1/ジュニアスポーツ指導者)
■健康運動実践指導者

インストラクター
■ スポーツ指導者
■ フィットネスインストラクター
■ ヨガインストラクター
■ ダンスインストラクター
■ レクリエーション指導者

スポーツトレーナー
■ パーソナルトレーナー
■ フィットネストレーナー
■ コンディショニングコーチ

病院・福祉施設
■ メディカルトレーナー
■ リハビリスタッフ


各コース共通
■ 第一種保健体育教員免許(中・高)

メディカルトレーナーコース
■ NSCA認定パーソナルトレーナー
(NSCA-CPT)

スポーツマネジメントコース
■ 健康管理士一般指導員
■ アシスタントマネージャー

健康スポーツ指導者コース
■ 初級障がい者スポーツ指導員
■ ヨガインストラクター
■ グループエクササイズフィットネス
インストラクター(JAFA-GFI) など

活躍できるフィールド 

スポーツビジネス
■ スポーツジム
■ スポーツメーカー
■ スポーツ施設運営管理
■ 総合型地域スポーツクラブ

インストラクター
■ スポーツ指導者
■ フィットネスインストラクター
■ ヨガインストラクター
■ ダンスインストラクター
■ レクリエーション指導者


公務員
■ 教員
■ 警察官
■ 消防士
■ 自衛隊
■ 刑務官

スポーツトレーナー
■ パーソナルトレーナー
■ フィットネストレーナー
■ コンディショニングコーチ

病院・福祉施設
■ メディカルトレーナー
■ リハビリスタッフ

目指す資格 

取得可能な資格
■公認スポーツ指導員
(コーチングアシスト/スタートコーチ/コーチ1/ジュニアスポーツ指導者)
■健康運動実践指導者

各コース共通
■ 第一種保健体育教員免許(中・高)

メディカルトレーナーコース
■ NSCA認定パーソナルトレーナー
(NSCA-CPT)

スポーツマネジメントコース
■ 健康管理士一般指導員
■ アシスタントマネージャー

健康スポーツ指導者コース
■ 初級障がい者スポーツ指導員
■ ヨガインストラクター
■ グループエクササイズフィットネス
インストラクター(JAFA-GFI) など

2023スポーツ健康学科 募集要項

学科の魅力

01

目標に合わせて選べる3つのコース

スポーツ・医療・健康を軸とした幅広い分野を学ぶスポーツ健康学科は、将来活躍できるフィールドの幅も多岐にわたります。2年次からはそれぞれの目的に合わせてコースを選択し、自分が羽ばたこうとする将来ビジョンに向かって学習が進められます。

3つのコース
▪メディカルトレーナーコース
▪スポーツマネジメントコース
▪健康スポーツ指導者コース
 
 

02

プロスポーツ団体との連携・協働

スポーツ健康学科は、高知県スポーツコミッションの協力により県内の様々なスポーツ団体との連携・協働が柔軟に行えます。地域のスポーツ振興に関わる活動を理解し、貴重な経験を積むことができます。

03

第一線で活躍している一流講師陣から学ぶ

スポーツの本質を理解するには、スポーツを取り巻くさまざまな環境を知る必要があります。例えばスポーツを楽しむ、観戦する、支える、維持・発展させる等、実社会とのつながりを総合的に理解しなければいけません。このようなスポーツに関連した現場で活躍している経験豊富な講師の方々から専門的な授業が受けられます。

学習の流れ

スポーツ医学からトレーニング技術やマネジメントまで幅広く学習

1年次 共通カリキュラムで基礎知識を習得

科学的な根拠に基づいたトレーニングの知識とスポーツ医学の知識を学び、健康運動実践指導者、公認スポーツ指導員の資格取得を目指します。また、インターンシップ等を経験することで自分の将来像を明確にし、進路について担任からアドバイスを受けながらコース選択を行います。

2年次 コースに分かれて専門分野を磨く

2年次は3つのコースに分かれ、より専門的に学習していきます。さまざまなスポーツ関連施設や団体でのインターンシップを通して、幅広い経験を積むことができます。

スポーツ健康学科2年間の学習の流れスポーツ健康学科2年間の学習の流れ
コース制導入 目標に合わせて選べる3つのコース
メディカルトレーナーコース

人体の機能的側面を理解し、リハビリやテーピングなど医療分野について学び、医療関連施設やスポーツトレーナーとして活躍できる人材を育成します。


活躍のフィールド
▪パーソナルトレーナー
▪メディカルトレーナー
▪リハビリスタッフ
▪コンディショニングトレーナー
 
 

スポーツマネジメントコース

イベントの企画や施設管理など、スポーツマネジメント及びスポーツビジネスについて学び、人々の生活をスポーツで豊かにすることを目指し、経済の発展や地域活性化に貢献できる人材を育成します。

活躍のフィールド
▪スポーツジム
▪スポーツメーカー
▪プロチームのフロント
▪体育館運営管理
▪総合型地域スポーツクラブ
 
 

スポーツ指導の現場に求められる専門的知識と指導力、疾病予防や健康増進・健康管理について学び、子どもから高齢者まで幅広い世代に合わせた指導ができるような人材を育成します。


活躍のフィールド
▪スポーツ指導者
▪フィットネスインストラクター
▪ヨガインストラクター
▪ダンスインストラクター
▪リクリエーション指導者
(介護・保健・福祉施設)

大学への編入学と通信制大学について

大学卒の学位とさらなる資格取得を目指したい。保健体育教員免許の取得を目指したい。
専門士と学士
スポーツ健康学科卒業後に大学へ編入学

【メリット】
・スポーツ健康学科に入学してから自分に合った大学選びができる。
・スポーツ健康学科で学んだ内容が大学の単位と認定され、3年次への編入学が可能。

スポーツ健康学科卒業後に大学へ編入学

【メリット】
・スポーツ健康学科に入学してから自分に合った大学選びができる。
・スポーツ健康学科で学んだ内容が大学の単位と認定され、3年次への編入学が可能。

スポーツ健康学科卒業後に大学へ編入学
スポーツ健康学科と通信制大学へ同時に入学

【メリット】
・専門学校卒業後は、働きながら大学(2年間)で学べる。
・授業はオンラインや自宅での学習がメインのため負担が少ない。

スポーツ健康学科と通信制大学へ同時に入学

【メリット】
・スポーツ健康学科卒業後は、働きながら大学(2年間)で学べる
・授業はオンラインや自宅での学習がメインのため負担が少ない

スポーツ健康学科と通信制大学へ同時に入学
スポーツ関連団体との連携・協働
ポイント01

将来活躍できる
フィールドの幅を
多岐にわたり広げられる

ポイント02

地域のスポーツ振興に
関わる活動を理解し
体験できる

ポイント03

自分が羽ばたく
将来ビジョンを
描くことができる

スポーツ健康学科と高知県スポーツコミッション
高知県スポーツコミッション

高知県、スポーツ団体、民間企業などが一体となり、スポーツを通じ持続的なまちづくり・地域活性化に取り組む組織で指導者派遣や地域スポーツイベント・大会のサポートなどを行っています。龍馬学園のスポーツ健康学科は、高知県スポーツコミッションの協力により県内の様々なスポーツ団体との連携・協働が柔軟に行えます。

高知ファイティングドッグス
高知ユナイテッドSC

龍馬学園がスポンサーを務めるプロスポーツ団体で、あらゆる面で強力なサポートを受けることができます。他の専門学校ではマネのできない貴重な体験や知識を身につけることができます。

講師は業界で活躍するスペシャリスト

冨山 浩三

大阪体育大学
教授

村田 芳博

高知大学医学部
生理学講座 講師

上田 英揮

野市中央病院
整形外科部長

戸梶 慎也

高知赤十字病院
認定理学療法士

森本 貴義

株式会社リーチ
専務取締役

大阪体育大学の協力・支援

大阪体育大学の協力を得ることにより特別講義や短期集中授業などを実施することにより、地方の専門学校にいながら魅力ある最先端のスポーツ科学を学習することが可能です。

主なカリキュラム

スポーツ医学
運動生理学
機能解剖学
栄養学
スポーツリハビリテーション
スポーツ指導論
テーピング実習
トレーニング実習
トレーニング計画
スポーツ心理学
イベントプランニング
スポーツマーケティング
施設管理論 
地域スポーツ経営論
健康運動実践指導者特講
野外活動
インターンシップ など

image3

スポーツ健康学科設立に当たってのビジョン

現場からサポートの仕事まで幅広く活躍できる

高知県では、2017年に文化生活スポーツ部スポーツ課が設置され、高知県スポーツ推進計画が策定されるなど、積極的にスポーツ振興に取り組むと同時に、県を挙げて「日本一の健康長寿県」を目指しています。
高知県におけるスポーツ競技レベルの向上はもとより、疾病予防や健康を目的としたスポーツの振興やスポーツツーリズムを取り入れた地域振興政策を推し進めることで、県民全体がスポーツ文化を享受し、明るい街づくりを目指す試みが行われています。今後はこれらの施策を牽引する人材の育成が極めて重要となってきます。
スポーツ健康学科は、このようなスポーツに関わる多様な人材の育成を目的としており、高知県スポーツコミッション及び県内のスポーツ関連団体や施設と連携しながら、健康な高知の街づくりと発展に貢献できることを設立の基本理念としています。

image4

推薦人

原田 宗彦さん

原田 宗彦 

大阪体育大学 学長
運動やスポーツは、私たちの暮らしの中になくてはならないものであり、健康で生き生きとした暮らしは私たちの共通の願いです。スポーツで人々の幸福な暮らしを創造するためには専門人材の育成が欠かせません。龍馬学園の人材育成に期待しています。

宮地 貴嗣さん

宮地 貴嗣 

宮地電機 株式会社
代表取締役 社長

スポーツは生きていく上で必要な「人間力」を養います。日本を元気にする人材の育成を楽しみにしています。

よくある質問 質問をクリックください

▼ Q1 何を目指す学科ですか? 

▼ Q2 体育が得意でないのですが授業で実際にスポーツをする場合はたくさんありますか?

▼ Q3 実際に運動をする授業はありますか?

▼ Q4 授業は女子学生でも十分やっていけますか?

▼ Q5 高校での部活動は影響しますか?

▼ Q6 どのようなところに就職できますか?

▼ Q7 他学科との交流はありますか?

▼ Q8 AO入試はありますか?

▼ Q9 実習場はありますか?

▼ Q10 どのような資格が取れますか?

龍馬看護ふくし専門学校

〒780-0056 高知県高知市北本町1丁目5-3 TEL.088-825-1800

入試情報はこちら
アクセス情報
資料請求
お問い合わせはこちらまで 入学相談専用フリーダイヤル 0120-81-4351
お問い合わせはこちらまで 入学相談専用フリーダイヤル 0120-81-4351
オープンキャンパスの詳細はこちら

3月18日(土)
14:00~16:30(受付13:30~) 
★無料送迎バスあり

SDGSへの取り組み
校友会ページ

卒業生就職サポート

公式SNS
Instagram
LINE
オープンキャンパス
オープンキャンパス
資料請求
資料請求