龍馬学園の沿革
1985(昭和60年)
■6月10日
「高知情報ビジネス専門学校」開校のための事務局を設立
1986(昭和61年)
■1月28日
高知県知事より「高知情報ビジネス専門学校」の設立に当たり許可を受ける
設置者 佐竹茂市 校舎(1号館、2号館)は高知市北本町1丁目12-6
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校が開校 初代校長 寺尾好男 就任
情報システム科、OAビジネス科、情報処理科を開設
1987(昭和62年)
■2月1日
高知情報ビジネス専門学校第二代校長 佐竹茂市 就任
■3月
高知情報ビジネス専門学校本館完成(高知市北本町1丁目12-6)
1988(昭和63年)
■3月
龍馬学園校友会発足
通産大臣より「情報化人材育成連携機関」に高知県で唯一委嘱される
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校第三代校長 浅野忠雄 就任
システム研究科、情報経理科を新設
OAビジネス科をコース制(ビジネスコース、メディカルコース)に変更
情報経理課をコース制(経理コース、経営コース)に変更
1989(平成元年)
■3月23日
高知県知事より「学校法人龍馬学園」としての認可を受ける
■4月1日
学校法人龍馬学園設立
高知情報ビジネス専門学校の設置者を「学校法人龍馬学園」に変更
情報経理科を知寄町校舎(高知市知寄町2丁目4-13)に移転
1990(平成2年)
■3月
高知情報ビジネス専門学校3号館完成(高知市北本町1丁目12-6)
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校にホテル観光科を新設
OAビジネス科に短大併修コースを設置(併修先「産能短期大学」)
■9月
「高知情報ビジネス専門学校」5周年式典(新阪急ホテル)
1991(平成3年)
■3月
高知情報ビジネス専門学校4号館完成(高知市北本町1丁目5-3)
1992(平成4年)
■2月
国際デザインカレッジの本館完成(高知市旭町2-22)
■2月17日
高知県知事より「国際デザインカレッジ」の設立にあたり認可を受ける
国際デザインカレッジが開校 初代校長 佐竹茂市 就任
グラフィック科、インテリアデザイン科、マンガ科を開設
1993(平成5年)
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校第四代校長 小谷鉄夫 就任
高知情報ビジネス専門学校に税理士科、経営情報科、情報メディカル科を新設
OAビジネス科をビジネス秘書科に名称変更
1994(平成6年)
■4月1日
国際デザインカレッジ第二代校長 竹村義典 就任
国際デザインカレッジに建築デザイン科を新設
オープンカレッジ(龍馬学園グルーブ)が社会人向け講座を開設
1995(平成7年)
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校に医業経営学科(大学併修、4年制)を新設 ※併修先「産能短期大学」
1996(平成8年)
■3月9日
平成8年開校予定の「医業福祉専門学校」の介護福祉学科が介護福祉養成施設として厚生大臣指定を受ける
■4月1日
医療福祉専門学校が開校 初代校長 大黒寿雄 就任
※医業経営科、福祉保育学科、※情報メディカル科、介護福祉学科を開設 ※は高知情報ビジネス専門学校より移設
高知情報ビジネス専門学校にCGマルチメディア科を新設
学科の大幅な改変と名称変更を行う。
(情報経理科⇒会計ビジネス科、経営情報科⇒短大併修経営情報科)
国際デザインカレッジにデザイン研究科(専攻課程)を設置
国際デザインカレッジ第三代校長 松井大州就任
1997(平成9年)
■1月
国際デザインカレッジ2号館完成
■4月1日
国際デザインカレッジにオートメカニック科を新設
高知情報ビジネス専門学校のシステム研究科をシステム工学科に変更
1998(平成10年)
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校第五代校長 三谷松太郎 就任
「龍馬学園オープンカレッジ」を学園(生涯学習部)に移設
1999(平成11年)
■1月
医業福祉専門学校第二代校長 佐竹茂市 就任
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校にスキルアップ科を新設
高知情報ビジネス専門学校 税理士科を会計スペシャリスト科に名称変更
高知情報ビジネス専門学校 情報ビジネス科(会計コース、ビジネスコース、ショップコーディネーターコース)を新設
高知情報ビジネス専門学校 情報システム科をコース制(プログラマコース、システムコース、CGコース)に変更
医業福祉専門学校にトータルビューティ学科を新設
2001(平成13年)
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校第六代校長 山崎清郎 就任
医業福祉専門学校第三代校長 三谷松太郎 就任
高知情報ビジネス専門学校の情報ビジネス科にインターネットビジネスコースを設置
高知情報ビジネス専門学校にCGクリエーター科を新設
2002(平成14年)
■4月1日
国際デザインカレッジ第四代校長 佐竹新市 就任
医業福祉専門学校第四代校長 中坂雄一 就任
龍馬学園オープンカレッジがプロメトリック社のCBT試験会場として認定される
2003(平成15年)
■3月
龍馬学園オープンカレッジ「上雅ビル」(高知市北本町1丁目13-3)に移転
■4月1日
「国際デザインカレッジ」を「国際デザイン・ビューティカレッジ」に校名変更
国際デザイン・ビューティカレッジに美容科を新設
医業福祉専門学校トータルビューティ科を国際デザイン・ビューティカレッジに移設
「医業福祉専門学校」を「龍馬ふくし専門学校」に校名変更
■10月
国際デザイン・ビューティカレッジに美容科通信課程を新設
2004(平成16年)
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校の情報ビジネス科のコース制(会計、インターネットビジネス、ショップコーディネーター)を廃止し、公務員科、会計ビジネス科、インターネットビジネス科、ショップマネジメント科を新設
■8月
国際デザイン・ビューティカレッジの本館増築工事完了
2005(平成17年)
■3月
高知県園芸連跡地に龍馬学園別館完成
■4月1日
国際デザイン・ビューティカレッジのマンガ科をマンガ・アニメ科(3年制)に変更
2006(平成18年)
■1月23日
龍馬ふくし専門学校が四国厚生支局より看護師養成所として指定される
■1月24日
龍馬ふくし専門学校と国立ウーロンゴン大学(オーストラリア)との間で協定が結ばれる(研修生の受け入れに関する提携調印式が行われる)
■1月31日
龍馬ふくし専門学校「看護棟」校舎完成
■3月
龍馬学園オープンカレッジ「四国文教ビル」(高知市愛宕町1丁目10-6)に移転
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校 第七代校長 佐竹新市 就任
国際デザイン・ビューティカレッジ 第五代校長 包国勝 就任
「龍馬ふくし専門学校」を「龍馬看護ふくし専門学校」に校名変更
龍馬看護ふくし専門学校に看護学科(大学併修、4年制)を新設(併修先「人間総合科学大学」)
■5月24日
学校法人龍馬学園 第二代理事長に佐竹新市就任
学校法人龍馬学園 初代学園長に佐竹茂市就任
■6月16日
創立20周年 記念講演会「かるぽーと」 祝賀会(ホテル日航高知旭ロイヤル)
2007(平成19年)
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校 第八代校長 井上佳彦 就任
■6月14日
龍馬学園創立20周年記念事業1000人献血キャンペーン 1000人達成で高知県知事より表彰される
■10月1日
生涯学習健康センター「キラヴィ」を設置(旧こうち社会保険センター)
生涯学習健康センター 初代センター長 中西康廣 就任
■12月
高知情報ビジネス専門学校 製菓製パン科 校舎完成
2008(平成20年)
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校に製菓製パン科を新設
高知情報ビジネス専門学校のインターネットビジネス科をweb・ゲーム科に変更
高知情報ビジネス専門学校のショップマネジメント科をショップ・ブライダル科に変更
国際デザイン・ビューティカレッジにプロダクトデザイン科を新設
国際デザイン・ビューティカレッジ インテリアデザイン科・建築インテリア科の2学科を統合、インテリア建築科に変更
2009(平成21年)
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校 第九代校長 中西康廣 就任
生涯学習健康センター 第二代センター長 井上佳彦 就任
国際デザイン・ビューティカレッジのデザイン研究科を総合研究科に変更
■5月7日
龍馬馬学園オープンカレッジが生涯学習健康センター内に移転、名称も生涯学習健康センターに改名
2010(平成22年)
■4月1日
高知情報ビジネス専門学校のCGクリエイター科をデジタルメディア科に変更
高知情報ビジネス専門学校のweb・ゲーム科をゲームクリエイター科に変更
国際デザイン・ビューティカレッジのトータルビューティ科にコース制導入(エステコース/メイク・ネイルコース)
国際デザイン・ビューティカレッジのマンガ・アニメ科(3年制)をマンガ科(2年制)に変更
2011(平成23年)
■1月17日
生涯学習健康センター 第三代センター長 中西康廣 就任
■4月1日
国際デザイン・ビューティカレッジのインテリア建築科を住空間デザイン科に変更しコース制を導入(建築士・インテリアコーディネーターコース/インテリア雑貨コース)
国際デザイン・ビューティカレッジのオートメカニック科・プロダクトデザイン科を統合しカーテクノロジー科に変更しコース制を導入(オートメカニックコース/デジタルエンジニアコース)
■8月20・21日
龍馬学園創立25周年記念3校合同学園祭開催(高知ぢばさんセンター)
2012(平成24年)
■4月1日
国際デザイン・ビューティカレッジ 第六代校長 近藤邦夫 就任
龍馬看護ふくし専門学校 第五代校長 岡田健 就任
2013(平成25年)
■4月1日
国際デザイン・ビューティカレッジに二級建築士専攻科を新設
2014(平成26年)
■3月31日
文部科学大臣より3校16学科に対し、職業実践専門課程に認定された(申請該当学科の全学科が認定)
高知情報ビジネス&フード専門学校 文部科学大臣が「職業実践専門課程」に認定
国際デザイン・ビューティカレッジ 文部科学大臣が「職業実践専門課程」に認定
龍馬看護ふくし専門学校 文部科学大臣が「職業実践専門課程」に認定
■4月1日
国際デザイン・ビューティカレッジの住空間デザイン科を建築・インテリアデザイン科に変更
国際デザイン・ビューティカレッジのカーテクノロジー科を自動車整備科に変更
龍馬看護ふくし専門学校に子ども未来学科(2年制)新設
2015(平成27年)
■3月16日
生涯学習健康センター 第四代センター長 永橋正至 就任
■7月
調理系新校舎完成(旧1号館・2号館跡)
2016(平成28年)
■4月1日
国際デザイン・ビューティカレッジ 第七代校長 永橋正至 就任
「高知情報ビジネス専門学校」を「高知情報ビジネス&フード専門学校」に校名変更
高知情報ビジネス&フード専門学校に調理師学科(1年制)・調理経営学科(2年制)を新設
■6月10日
創立30周年記念祝賀会(ザ クラウンパレス新阪急 高知)
2018(平成30年)
■4月1日
龍馬看護ふくし専門学校 第六代校長 野町裕 就任
2020(令和2年)
■4月1日
生涯学習健康センター「キラヴィ」 第五代センター長 上岡直司 就任
生涯学習健康センター「キラヴィ」に学童保育「龍馬学園キッズアカデミー(RKA)」を開設
高知県知事より、「高知まんがBASE」の運営を受託