- 龍馬看護ふくし専門学校
- 設置学科
- 福祉保育学科

幼児教育・保育について、より深く学び
医療や社会福祉サービスなど 幅広く学べる学科です
目指す職種
■ 保育士
■ 幼稚園教諭
■ 保育教諭
■ 児童指導員
■ 生活相談員・生活指導員
■ 医療ソーシャルワーカー など
目指す資格
■【国家資格】保育士
■ 幼稚園教諭二種免許
■ 社会福祉主事任用資格
■【国家資格】社会福祉士
(要実務経験1年)
■ 短期大学士
■ 専門士(教育・社会福祉専門課程)
学科の魅力

社会福祉士資格を取得し
トリプルライセンスで
福祉のエキスパートに!
保育士と幼稚園教諭に加え、国家資格である社会福祉士の受験資格を取得することにより、医療機関をはじめ、高齢者福祉施設や障害児(者)福祉施設等での活躍も可能です。

初心者でも安心
充実のサポートでピアノも上達
いつでもピアノが弾けるように、各クラスに電子ピアノを設置しています。個別レッスン室もあり休み時間や放課後には自由に練習ができます。入学前には無料個人レッスンも行っており、ピアノが弾けなくても安心です。

じっくり学べる3年制ならでは!
幅広い知識や技術を身につけます
保育士・幼稚園教諭に欠かせない「保育技術」や「遊びの力」を3年間でしっかりと学習します。幅広い知識や技術を身につけながら、余裕を持って実習に臨むことができます。


在校生メッセージ
保育士資格と幼稚園教諭二種免許のダブルライセンスが取得でき、さらに社会福祉士の道も拓けているため、就職の幅が広がるのが魅力です。クラスの雰囲気も明るく、先生方もしっかりサポートしてくれるので、夢に向かって充実した学生生活を過ごしています。迷っている人はオープンキャンパスにぜひ参加してください。待ってます!
川村 駿[梼原高校出身]

学習の流れ

保育の対象となる乳幼児の特性や発達、保育の思想・制度などの概観を通して、保育に関する基礎的な知識や技術を座学をメインにし、しっかりと身につけます。

1年次に学んだ知識や技術を活かし、保育所での実習を行います。現場経験を積み、理論と実践を統合しながら、より専門性を深めていきます。

これまで学習してきた内容に基づき、保育所や幼稚園、社会福祉施設等で実習を行い、幼児教育と社会福祉に関する実践的な技術を学びます。
[2年次から]
コース選択


■幼保コース
卒業時には全員が保育士資格と幼稚園教諭二種免許を取得

■社会福祉コース
保育士資格と幼稚園教諭二種免許に加え、社会福祉士受験資格を取得


社会福祉コースを選択し、より深く専門的な学びを行うことで、福祉の現場で需要が高まっている社会福祉士への道がグンと近くなります。実習も2回プラスされ、さらに実践力が養われます。社会福祉士の資格取得で、就職の幅が広がります。

日常生活に不安を抱えている人たちの相談を受け、 困難の軽減や解決を支援します。
また、適切な支援を受けるための医療機関や福祉施設などへの橋渡し役も担います。


講師は社会福祉業界の第一線で活躍しているスペシャリスト

弘嶋 謙二 先生
寿限無
共同生活援助・介護サービス包括型施設長
担当教科:保健医療と福祉 ほか
福祉は命を愛そうとすること。幸福を願うこと。講義は解りやすく楽しく。資格は自己実現へのライセンス。一緒に社会福祉士を目指しましょう。

土居 光世 先生
(有)ファクトリー
主任介護支援専門員
担当教科:ソーシャルワーク演習 ほか
子どもから高齢者まで、さまざまな分野で活躍できるのが社会福祉士です。言葉にならない言葉や気持ち、感じていきましょう。受け止めていきましょう。そして社会に貢献しながら、自分自身の成長を一緒に目指していきましょう。

高野 隆司 先生
メンタルサポートそら
公認心理師・社会福祉士
担当教科:刑事司法と福祉 ほか
虐待等の支援はやさしさだけでは対処できません。制度等支援のための基礎スキルを一緒に学んでいきましょう。

近藤 多美 先生
(株)あかつき
居宅介護支援事業所やよい
介護支援専門員
担当教科:医学概論 ほか
社会福祉士の法的な位置付けやソーシャルワークの概念など、相談援助の事例を通して社会福祉士を理解します。一緒に勉強しましょう。

同じ目標を持つ
卒業生と情報共有し、
参加者全員の
合格を目指します。


より深く人に寄り添える福祉の専門家として仕事をしたいと思い、社会福祉士への道に挑戦しました!
朝日 萌絵 さん
[高知丸の内高校出身]
(福)昭和会
福祉牧場おおなろ園
生活支援員
3年制だから、じっくり深く学べる!
専門知識をしっかり身につけ、実践力を養える



学校法人やまもも学園は2つの認定こども園をはじめ、小規模保育施設や子育て支援施設を持っており、見学実習の実習園にもなっています。行事のお手伝いをさせていただいたり、多くの卒業生が就職していることも、グループ園だからこそのメリットです。



卒業発表
ミュージカルのエキスパートが指導!
じっくりつくるオリジナル舞台
3年間の学びの集大成として、卒業発表ではミュージカルに取り組みます。衣装や大道具・小道具など、全て学生たちの手づくりです。約1年かけてクラス全員で取り組む中で、保育現場に求められる創造性や協調性を養います。指導や演出は子どもミュージカルや多くのよさこいチームの振り付け・インストラクターで有名な「高知リトルプレイヤーズシアター」の田村先生にお願いしています。

高知リトルプレイヤーズシアター
代表:田村 千賀 先生
チーフインストラクター:小西 里佳 先生


ミュージカル制作は人間力を養う「舞台」
学生たちは、何をどう考えてどう動けばいいかも分からず、不安だらけの中から自分を見つめ、周りを感じながら一所懸命に取り組んでいます。その純粋な心に私たちも毎年多くのことを教えてもらっています。この経験を仕事の現場、そして福祉はもとより社会人としての人間力を養ってほしいという思いで指導しています。

代表 田村 千賀 先生
玉川大学文学部芸術学科児童専修課程出身。子どもミュージカルプロジェクト「高知リトルプレイヤーズシアター」代表。ミュージカル指導の他によさこいの振り付け、各種イベントの企画演出制作など、感性と創造力をテーマに活動している。

小西 里佳 先生
母親が主宰する小西博子ジャズダンススタジオにて、ジャズダンスなどのインストラクターとして活躍しながら、高知リトルプレイヤーズシアターのチーフインストラクター兼マネージャーを務める。また、よさこいの振り付けと指導も手がけている。
本学科では授業と並行し、3年間で8回の実習を行います。
コース選択で「社会福祉コース」を選択した場合、関連施設への実習2回が追加されます。
主なカリキュラム
時間割イメージ
1年次

年間スケジュール


グループ園でアルバイト~就職への道も!

朝のお迎え・帰りのお見送りは、保育園や幼稚園にとって忙しい時間帯なので、学生のアルバイトはありがたい存在です。学生にとっても大好きな子どもたちとふれあいながら保護者や先輩保育士とも関わることで現場を知ることができ、貴重な体験となります。就職にもつながる可能性があるため、本校でもアルバイトを勧めています。

学校法人平成学園
ひまわり幼稚園

保育士・幼稚園教諭
玉好 爽さん(2021年卒業)
高知東高校出身
社会福祉法人海の里
ケアハウス パールマリン
![社会福祉法人海の里 [改行]ケアハウス パールマリン](/upimage/16189713161s.jpg)
生活相談員
正木 誠悠 さん(2021年卒業)
明徳義塾高校出身
社会福祉法人おさなごの園
おさなごの園
![社会福祉法人おさなごの園 [改行]おさなごの園](/upimage/16189713162s.jpg)
保育士
徳廣 唯 さん(2021年卒業)
春野高校出身