社会人経験者の皆さまへ


A 専門実践教育訓練給付金とは 支払った経費の最大70%を支給します
専門実践教育訓練給付金は、働く人のスキルや、キャリアアップを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とした給付制度です。
給付対象者 | 雇用保険の一般被保険者もしくは保険資格を喪失して、1年以内の方で、支給要件期間が2年以上の方(※参照) |
支給額 | 受講者が支払った経費の50%(上限40万円/年)、受講修了後1年以内に雇用された場合は20%を追加支給(上限16万円/年) |
※支給要件期間とは、受講開始までの間に同一の事業主の適用事業に引き続いて被保険者等として雇用された期間をいいます。過去に教育訓練支援給付金を受給された方は3年以上となります。
※くわしくは、インターネット検索「専門実践教育訓練制度 ハローワーク」でお調べください。
ハローワークサイトでの該当ページが変更になることがございますので直接リンクをしておりません。ご了承ください。
B 教育訓練支援給付金制度とは教育訓練中の収入面を支援します。※2022年3月31日までの時限措置となります。
専門実践教育訓練給付金の受給資格を持つ方のうち、失業状態で受講開始時に45歳未満であることなど一定の要件を満たす方は、訓練期間中に給付を受けることができます。
給付対象者 | 専門実践教育訓練給付金の受給資格を持つ方で、失業状態かつ受講開始時に45歳未満であるなど |
支給額 | 離職前の「基本手当」の約80% |

※くわしくは「ハローワークインターネットサービス」の「職業訓練」に関するページをご覧ください。
A 専門実践教育訓練給付金 下記は2022年(令和4年)4月入学生対象の学科です
対象学科と給付見込額 ※B教育訓練支援給付金にも該当する場合は上記Bが加算されます。
龍馬情報ビジネス&フード専門学校
学科名 | 講座を修了 (卒業)した場合【ア】 |
講座修了後 1年以内に 資格取得等をし、就職した場合 【イ】 |
合計金額 【ア】+【イ】 |
情報システム学科 2年制 |
785,000 円 | 314,000 円 | 1,099,000 円 |
ゲームクリエイター学科 2年制 ※2022年度入学募集締切 |
782,000 円 | 313,000 円 | 1,095,000 円 |
会計ビジネス学科 2年制 |
789,000 円 | 316,000 円 | 1,105,000 円 |
セールスマネジメント・ブライダル学科 2年制 |
782,000 円 | 313,000 円 | 1,095,000 円 |
製菓製パン学科 2年制 |
800,000 円 | 320,000 円 | 1,120,000 円 |
調理経営学科 2年制 |
800,000 円 | 320,000 円 | 1,120,000 円 |
龍馬デザイン・ビューティ専門学校
学科名 | 講座を修了 (卒業)した場合【ア】 |
講座修了後 1年以内に 資格取得等をし、就職した場合 【イ】 |
合計金額 【ア】+【イ】 |
グラフィックデザイン学科 2年制 |
800,000 円 | 320,000 円 | 1,120,000 円 |
自動車整備工学科 2年制 |
790,000 円 | 316,000 円 | 1,106,000 円 |
美容科[通信課程](美容所従事者コース) 3年制 |
410,000 円 | 165,000 円 | 575,000 円 |
龍馬看護ふくし専門学校
学科名 | 講座を修了 (卒業)した場合【ア】 |
講座修了後 1年以内に 資格取得等をし、就職した場合 【イ】 |
合計金額 【ア】+【イ】 |
看護学科 3年制 |
1,200,000 円 | 480,000 円 | 1,680,000 円 |
子ども未来学科 2年制 |
800,000 円 | 320,000 円 | 1,120,000 円 |
【教育訓練給付の対象とならない経費】
検定試験の受験料・必ずしも必要とされない補助教材費・補講費・行事費・受講の為の交通費・パソコンなど機材の費用・クレジット会社に対する手数料
※くわしくは「ハローワークインターネットサービス」の「職業訓練」に関するページをご覧ください。
給付金制度を実際に利用している学生にインタビュー

龍馬看護ふくし専門学校 看護学科
高橋 敏和 さん(34歳)
★龍馬学園を選んだ理由は?
自分が目指している学科があったことと、この給付金制度の対象になっている学校だったからです。
★給付金制度を知った経緯と、実際に利用してみてどうですか?
友人から紹介してもらい、社会人から資格を取得するのにバックアップがあることを知りました。定期的に出席状況の確認等でハローワークに行かないといけないのですが、その分学費や生活面で大変助かっています。
★実際に入学してみてどうですか?
社会人から学生になることに多少の不安はありましたが、 龍馬学園には社会人からの入学者も多く、安心しました。 毎日楽しく過ごすことができています。
★進学を悩んでいる社会人の方にメッセージを。
今の仕事に悩んでいる方や、他に目指したい仕事がある方は、人生一度きりです。チャレンジしてみてはどうでしょうか。

龍馬看護ふくし専門学校 看護学科
筒井 友則 さん(34歳)
★再進学を決めた理由は?
介護現場で働いていたのですが、利用者の方の体調不良や急変時にもっと自分に知識や技術があればと感じる事があり、看護師を目指してみようと決意しました。また、給与面でのキャリアアップも進学を決めた理由です。
★給付金制度を知った経緯と、実際に利用してみてどうですか?
妻からこの制度があることを聞き、ネットやハローワークに行くなど、自分でも色々と調べました。利用してみて、経済的に助かる部分は大いにありますが、働いていた時と比べて収入は減るため、 奨学金制度も併用しています。
★進学を悩んでいる社会人の方にメッセージを。
自分は進学を決めるまでに何年もかかりました。悩んでいても時間が経過していくだけなので、まずはどうすれば進学が可能になるのかを調べて、動き始めることが大切だと思います。